カテゴリ
タグ
日本(186)
中華人民共和国(104) アルメニア(100) ミャンマー(72) 大韓民国(62) タイ(56) ロシア(49) ヴィエトナム(46) 沖縄・宮古・八重山(26) ジョージア(25) ラオス(25) インド(19) カンボディア(19) ウクライナ(16) Artsakh(15) シンガポール(14) モンゴル(14) フィリピン(12) アブハジア(8) インドネシア(7) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
お気に入りブログ
外部リンク
最新のトラックバック
ブログパーツ
ブログジャンル
|
2016年 08月 10日
![]() 白鹿の紙カップ酒ポン 白鹿といっても、昔はテレビCMもやっていた灘の酒「白鹿」とは別の、茨城県石岡市のお酒ポン 特に資本関係とか歴史的な関係もないポンで、同じ名前とは紛らわしいポン ※商標登録関係の記録での追跡ができなかったポンで、これ以上は推測になるポンで書かないポン ![]() この紙カップ、茨城県の名所が書かれているポン 牛久沼には、ウナギと河童がいるらしいポン♪ ![]() ちょっと前までの紙カップ酒のデザインは、鹿島スタジアムがなくて、その位置にゴルフをする人がいたポン で、ゴルフの人の所には、「原子力研究所」が描かれていたみたいポン 時代の流れってやつポン~ ![]() 清酒とは書いてあるものの、糖類や酸味料で味を付けた、いわゆる「三倍増醸清酒」というものポンで、べたべたする飲み口のお酒ポン ちょっと前までは、こういうタイプのお酒ばっかりだったポンで、日本酒離れが進んだポン 銘柄:白鹿 紙カップ酒 製造元:石岡酒造株式会社 製造国:日本 茨城県石岡市 原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール、糖類、酸味料 アルコール度数:15度
by tanukida_liquor
| 2016-08-10 08:02
| 日本酒
|
Comments(2)
![]()
いわゆる、ご当地お土産商品ポンで鹿ね。
それにしても、白鹿のフォントも良く似ているポン。 絶対なんかいわくがあるポンね。
Like
◎makiさん
>いわゆる、ご当地お土産商品ポンで鹿ね。 いやいや こんな安酒は、お土産にはならんポン~~ やるならば、せめてアルコール添加だけにしておくポン~~ >それにしても、白鹿のフォントも良く似ているポン。 >絶対なんかいわくがあるポンね。 そこらへんは、確実な資料がないポンで、書かないでおくポン
|
ファン申請 |
||